|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
0 |
メガドライブソフト 「アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」 非公式ガイドブックを製作中!! こちらからダウンロードできます! 0 |
![]() |
そもそもこのメガドライブソフト 「アドバンスド大戦略〜ドイツ電撃作戦〜」が なかったら極端な話ですが、「1/6研」はもとより RZMも誕生には至らなかった訳です。(大袈裟…) あの当時1991年、やりこんでいたゲームといえば MD「武者アレスタ」とかFC「ディグダグ」ぐらいしか 興味がありませんでした… メガドライブのハード(1988年21000円)は、 吉祥寺でおもちゃやさんに勤めていた 悪友さとーくん(仮名)から 「中古の出物3000円!」無理やり押し付けられました。 当時、スーパーファミコンの買い替え需要で 余っていた訳ですね… |
|
![]() あまりにも読みごたえあり(?)の 取扱説明書(228ページ!)。 |
会社に入ってきた新人のジミ−ちゃん(仮名)に 「よしかさん!戦車好きでしょ?これあげますよ!」と 渡されたのがこのソフトである… パッケージに入りきれない取説。 どっちらかといえば兵器解説書。 なにぶん、シミュレ−ションなんてやったことないし… とまたしても押し付けられた感もするが… 週末に取説も読まずキャンペーンモードの 「ケースホワイト」を始めてみて… 判るわけもなく結局、取説を読むことに。 「ケースホワイト」を何回やったでしょうか? 性格上の問題もあり、おそらく日本一「ケースホワイト」だけ やった男かもしれません! どちらかといえば育てゲ−のイメージです。 次々に進化していく部隊がなんとも可愛いこと… 絶対に「全部隊生き残ってエンディングを迎えよう!」という 強い意志の元、全滅のたびに何度もリセットしましたよ… CPUの戦略思考時間がとても長いので、 その合間に掃除・洗濯・ご飯・買い物といろいろやりました。 キャンペーンの終盤マップの大きさが広がることで、 気がつくとお気に入りの部隊(たとえばマウルティアとか)が 敵にかこまれて全滅!ってこともあり毎回ターンごとには 残存部隊数の確認したりして… もちろん2種類のエンディングも見れたし思い出深い ゲームソフトです。 |
![]() |
いまだ廃棄処分できずにとってある メガドライブハードとソフト… すでにバックアップメモリーも電池切れ… 雑誌にセガの方が、 「電池交換できませんので、 思いっきり遊びつくしてください!」と ゲーム雑誌の記事を見てがっかりしました。 せっかく育てた部隊が〜! 何度もカセットをあけて電池を換えようか…と考えていました。 ごらんのようにがっちり金具で はさまれているリチウム電池CR203… |
![]() |
![]() |
徳間書店から2冊の攻略本も発売されてました。 ●テレビランドわんぱっくNo.132 ●テレビランドわんぱっくNo.136 |
![]() |
![]() |